グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  企業情報 >  企業理念

企業理念


わたしたちの使命

OUR MISSION

「使いやすい ITと上手なコミュニケーションで笑顔をふやす」

使命が成し遂げられたときの状態

OUR VISION

情報の活用と受発信支援で、
顧客とユーザーの仕事や人生を
よりよいものにする。
人間の一生は、それぞれが人生のさまざまな場面で、どのような選択をしてきたかの結果であるとも言えますが、その意思決定を左右するほど重要なものが情報です。 また、情報の双方向のやりとりによって生まれる意思疎通がコミュニケーションです。 人間は必要な情報の入手と活用、そして他者との上手なコミュニケーションによって豊かで幸せな人生を送ることが出来るのだと思います。

わたしたちは、顧客とユーザーの仕事や人生をよりよいものにするために、最適で快適な情報伝達のコミュニケーションツールを提供します。 また、わたしたち自身も、その実現に貢献出来ている実感を喜び、仕事を楽しめるようにします。

社是

OUR PHILOSOPHY

「創造する楽しみ、貢献する喜び」
「人間尊重」

「創造する楽しみ、貢献する喜び」 について

創造(creation)とは、新たな価値を創りだすことを言いますが、これは地球上に生存する生き物のうち唯一「人間」だけが出来る業です。
創造活動は原始時代、私たちの祖先が木や石などを使った道具を創りだしたところから始まり、永い時間と、多くの人たちの想像力と実現努力の積み重ねの結果、衣食住から娯楽まで、現代の私たちは高度な文明社会を享受することができています。
一方、貢献(contribution)とは、なにかのために力を尽くして寄与することをいいます。
自分の持っている時間や労力を使い、新しい価値を産み出す創造を通して、誰かのために貢献する。それこそが「仕事」と呼ばれるべきものでしょう。
私たちは「人間」として生まれてきたことに感謝し、仕事を楽しみ、その仕事が誰かを幸せにし喜んでもらえることを共に喜びたいと思います。

「人間尊重」について

会社で創りだされる製品やサービスを使っていただく相手は人間です。
法人のお客様であっても、それらを実際に利用するのはやはり人間です。
ですから本当に相手の役に立ち、喜んでもらうためには、人間という生き物そのものの理解が必須です。
また、チームで仕事をしていく私たちの会社では、チームメイトのことを理解し、上手なコミュニケーションを行うことで、お互いが気持ちよく、よりよい仕事をすることが出来ます。
そして、その土台は相手を思いやる気持ちです。
私たちは人間尊重という、相手のことを理解し尊重し思いやることを大切にします。

経営理念

CORPORATE PHILOSOPHY

  1. ビジネスとはつまりは商いである。商いは、お客様がいてくれることによって初めて成り立つ。お客様の喜ぶ顔を思い浮かべ、最高品質の製品と丁寧で心のこもったサービスを提供し、期待以上の満足を保証する。
  2. 世界的視野に立ち、常に革新を続け、新しい価値の創造をおこなう
  3. 常に前進と挑戦の姿勢を忘れず、勢いとスピードをもって実行する
  4. 企業は環境適応業であり、絶えず改善を行い、変化を恐れず常に最適進化を続ける
  5. 人種、性別、年齢にかかわらず能力と挑戦心に応じて機会を与える
  6. より良い仕事をする環境への費用を惜しまないが、質素倹約の精神を尊ぶ

社員のあり方、行動指針

BEHAVIORAL GUIDELINES

  1. 一流の仕事を志向し、誇りを持って猛烈に働き、働くことを楽しむ
  2. 誰にも負けない努力をし、責任を果たすことによって成長する
  3. 仕事は待たない、自分で作る
  4. いかにすれば可能かを語る。なぜ不可能なのかを語る必要はない
  5. すべてにおいてスピードを尊重する。まずはやってみることで見えてくるものがある
  6. 事実や数字に基づき、最適な手法を用い、正確なコミュニケーションを行う
  7. 礼節を重んじ、正直、誠実であることを大切にする
  8. ユーモアやウィットを尊び、遊び心を大切にする
  9. 明るく朗らかに笑顔で接する
  10. One for all. All for one. 一人はみんなのために全力を尽くし、みんなはその一人を支える

健康経営

HEALTH

宣言
アーティスでは「仕事を含めた人生を楽しむ」ことを目標の一つに掲げています。
「仕事」も「人生」も存分に楽しむためには、心身共に健康であることが大切です。
アーティスは、一人一人の社員が健康でいきいきと働くことが出来る環境を整備し、社員の幸福な人生と会社の永続的な発展を実現していきます。
主な取り組み
  1. ⼀般定期健康診断の100%受診
  2. ストレスチェックの実施
  3. 健康に関する情報の提供
  4. 社員個々が設定する健康目標の実行支援
  5. 社外(社内は完全禁煙)での喫煙率低減
  6. 食生活改善に関する適宜指導やアドバイス
  7. 整理整頓され清潔な執務環境の整備

健康経営優良法人2023

アーティスは、経済産業省と日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。

健康経営優良法人2023


なぜ、ドメインが asobou.co.jp
(遊ぼう)なの?

PLAY JOB !

アーティスの会社サイトのドメイン名は asobou.co.jp です。
その読み方の通り 遊ぼう という意味です。
会社とは仕事をするところであるはずなのに、なぜ遊ぶこと奨励するようなドメインなのか。
わたしたちは、仕事とは自分の持てる力を、お客様や社会のために役立てることだと考えています。
社是に掲げている「創造する楽しみ、貢献する喜び」の通り、相手の役に立ち喜ばれることを自分たちも喜び、その役に立つ仕事を創り出し行うことを楽しみたいと思います。
とはいえ、仕事には苦しいことや困難なこと、面倒なこと、大変なことなど、たくさんあるのも事実です。

一方、遊びは、純粋に楽しいものです。
夢中になって、日が暮れて真っ暗になるまで遊んだ日々の記憶がある方も多いと思います。
好奇心を発揮し、新しい遊びを考えたり、見つけたり、あるいは既存の遊びに自分たちのルールを加えて面白くしたりと、実にクリエイティブです。
また、競い合いの要素のある遊びでは、どうやったら勝てるのか、強くなれるのかを考え、工夫し、練習なども喜々として行ったりするものです。

一般的には、仕事と遊びは、正反対に位置するもののように考えられているようです。
しかし仕事であっても、時間のかかる作業を効率化する方法を考えたり、よりよい仕事をするための工夫をしたりして、それが上手くいくと楽しいですよね。
また、難しい仕事を、苦労の末、成し遂げることで味わえる爽快感や達成感などは、ゲームなどの遊びと似ているようにも思えます。
さらには、自分の持てる力や情熱を注ぎ込んだ仕事が、世の中の役に立っている喜びや満足感は、ほかに代えがたい楽しみです。
仕事を楽しみ、没頭している状態とは、実は遊んで楽しんでいるのととても近いのではないでしょうか。

ルーチンに従って出来るような単純、単調な作業は近い将来、AI(人工知能)に置き換えられていくでしょう。
ただ、AIには、仕事を「楽しむ」という「感情」を持つことは出来ないだろうと思います。
わたしたちは「仕事を楽しむことが出来る」という、人間ならではの特権を享受したいと考えます。

人間としてこの世に生まれてきた意味が、自分自身が楽しむことと、自分が関わる人たちに良い影響を与えられるようにすることにあるのだとしたら、世の中の役に立つ「仕事」を楽しめることはどんなに素晴らしいことでしょうか。
仕事とは、人生の中でも大きなウェイトを持ち、自分の存在意義であるとも言えますから、仕事を楽しめるということは人生を楽しむことにもなると思います。

夢中になって遊ぶことと同じように、仕事に没頭し、自分の持てる力を世の中のために役立てられることを喜び、楽しみたいと思います。

株式会社アーティス
代表取締役 池谷義紀