医療機関ウェブサイト広告規制 ~医療広告ガイドラインに関するQ&A発出~
2018年6月1日に改正医療法と新たな「医療広告ガイドライン」が施行され、医療機関ウェブサイトも是正命令や罰則の対象となりました。
ただ、施行された「医療広告ガイドライン」には不明確な部分があり、弊社にも医療関係者の方々から「どう解釈すべきか」というお問い合わせを多数いただいています。
「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」でも同様の意見が出ており、厚生労働省は具体的なQ&Aをできる限り早く発出する意向を示していましたが、2018年8月10日に「医療広告ガイドラインに関するQ&A」が発出されました。
医療広告ガイドラインに関するQ&A
厚生労働省webサイト(PDF)
「医療広告ガイドラインに関するQ&A」は「広告の対象範囲」「禁止される広告」「広告可能な事項、限定解除」「相談・指導等の方法」「その他」の5つに分類された計79のQ&Aで構成されています。
上記Q&Aのうち、ウェブサイトに関係するQ&Aについてまとめました。
広告の対象範囲に関するQ&A
禁止される広告に関するQ&A
広告可能な事項、限定解除に関するQ&A
相談・指導等の方法に関するQ&A
その他のQ&A
まとめ
おそらく実際に問い合わせがあった事例を元に作成されており、かなり具体的な内容が盛り込まれたQ&Aとなっています。
関連サイトの掲載内容と照らし合わせて確認をしてみてはいかがでしょうか。
医療機関ウェブサイト広告規制 関連記事
- 医療機関ウェブサイトが広告規制の対象となった場合の影響について
- 医療機関ウェブサイトの虚偽表示、ついに罰則の対象へ
- 医療機関ウェブサイト広告規制 ~医療法改正案が閣議決定、今国会で成立へ~
- 医療機関ウェブサイトのネットパットロール開始、一般者からの通報も受付
- 医療機関ウェブサイト広告規制 ~新ガイドライン案が検討会で了承~
- 医療機関ウェブサイト広告規制 ~2018年6月1日改正医療法が施行~
- 医療機関ウェブサイト広告規制 ~医療広告ガイドラインに関するQ&A発出~
- 医療機関ウェブサイト広告規制 ~ネットパトロールの成果は?~
- 医療機関ウェブサイト広告規制 〜厚労省のウェブサイト事例解説書を説明します〜
The following two tabs change content below.

鈴木 良直
ソリューション事業部 部長
大学卒業後、バンド活動を経て2003年にアーティスへ入社。
営業兼コンサルタントとして、これまで携わってきたWebサイトは500サイト以上、担当したクライアント数は300社以上にのぼる。
現在は、豊富な経験を活かした提案を行いながら、ソリューション事業部 部長として事業戦略の勘案や後進育成にも取り組んでいる。

最新記事 by 鈴木 良直 (全て見る)
- どのくらい使われている? ⼤学Webサイトにおける訪問者別ナビゲーションの必要性 - 2022年7月28日
- 今後Cookie(クッキー)はどうなる? 国内外の個人情報保護法や主要ブラウザから見るCookieの動向について - 2022年3月28日
- 医療機関ウェブサイト広告規制 〜厚労省のウェブサイト事例解説書を説明します〜 - 2021年10月26日
- 病院サイトにおけるCMS導入時の注意点 - 2021年10月1日
- 【2021年度版】大学WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況(関東エリア・東海エリア) - 2021年8月20日
この記事のカテゴリ
この記事をシェアする
RECOMMENDED
関連記事
NEW POSTS
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー