2020年12月25日 WebWebデザイン オブジェクトを組み合わせて複雑な図形をつくる!Illustratorのパスファインダー機能をご紹介 今回は、Illustratorの機能の一つ「パスファインダー」機能についてご紹介します。 パスファインダーはオブジェクト同士の合体、分割、型抜きなどができ、知っておくと複雑な図形を簡単につくることができます。手作業でパスを使ってかたどることが難しい図形も、工夫すれば簡単に作ることができます。 は [...]
2020年11月30日 WebWebデザイン Illustratorのグラフツールを使えば、簡単にグラフを作成できます (応用編~複合グラフ・立体表現~) 前回のブログにて、Illustratorで棒グラフを作る方法をご紹介しました。 前回記事「Illustratorのグラフツールを使えば、簡単にグラフを作成できます(棒グラフ編)」 今回は少し複雑な棒・折れ線複合グラフと、立体的な円グラフの作り方をご紹介します。 棒・折れ線複合グラフ 新規 [...]
2020年10月26日 WebWebデザイン Illustratorでイラストやロゴをトレースし、ベクターデータに変換してみよう 画像や写真などのラスターデータ、はたまた手書きの文字などをトレースし、ベクターデータに変更したいと思ったことはありませんか? ベクターデータのメリットとして、サイズの変更をしてもデータのクオリティが変わらないことが挙げられます。そのため、名刺やパンフレット等の作成によく使用されています。 ラスタ [...]
2020年10月02日 WebWebデザイン Illustratorのグラフツールを使えば、簡単にグラフを作成できます(棒グラフ編) 先日、グラフの画像データを作成する機会がありました。 ExcelやPowerPointで作成してもよかったのですが、もう少しデザイン性をもたせたかったので、Illustratorで作成することにしました。 Excelと同じように表に数値を入れるだけで作成でき、Illustratorの機能を用い [...]
2020年08月28日 WebWebデザイン YouTube動画のサムネイル作成に!PhotoshopとIllustratorで袋文字を作ってみました 写真の上に文字を配置するとき、文字が背景と同化して見づらくなってしまったことはありませんか?こんな時、袋文字が役に立ちます。 袋文字とは、文字を別の色で縁取りしたものを指します。素の文字よりもインパクトが出て、さらに可読性が増すため、YouTubeのサムネイルなどにもよく使われます。 今回はそん [...]
2020年07月28日 WebWeb全般 アウトライン化されたaiデータから、できる限りテキスト情報を取り出す方法 「パンフレットの情報をもとにwebページを構築しなくてはならないが、提供いただいたイラレデータがアウトライン化されていて、テキストがコピーできない!」 私がエディターとして仕事をしているとき、まれに遭遇する事態です。 データがアウトライン化されていると、テキスト情報を抽出(コピー)することができま [...]
2020年06月23日 WebWeb全般 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap共有編~ 前回の記事(作成編)では、Googleマイマップの作成方法についてご紹介しました。 今回の第2弾では、作成した地図を共有したり、自分のサイトに埋め込んだりする方法をご紹介します。 ご自身のGoogleアカウントで、共有したいマイマップにログインしたところからスタートです! デフォルトビューの設定 [...]
2020年05月25日 WebWeb全般 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap作成編~ Googleマップの機能の一つに、「Googleマイマップ」というものがあります。 Googleマイマップは通常のGoogleマップを使って、オリジナル地図を作成できるサービスです。複数の場所を地図上で簡単にマーキングでき、メモやルートと一緒に保存しておける機能があります。 旅行用の「観光マップ」 [...]
2020年04月27日 WebWebデザイン 【Photoshop】レイヤーマスク、クリッピングマスクの違いを理解して作業効率をアップしよう! Photoshopにはいくつかマスク機能があり、その中でも今回は「レイヤーマスク」と「クリッピングマスク」をご紹介しようと思います。 Photoshopのマスクとは、「画像の切り取り」ではなく「画像を隠す」機能です。 元の画像に手を加えず、上からマスクをかぶせているイメージです。 そのため、後か [...]
2020年03月24日 WebWebデザイン 【Photoshop】画質を落とさずノイズを軽減できる「Camera Rawフィルター」の使い方 高感度で撮影した写真は、ザラザラとしたノイズが見えることがあります。 画質を落とさずノイズのない綺麗な画像を作るには、Photoshopの「Camera Rawフィルター」がオススメです。 どうしても使いたい画像のサイズが小さく、引き伸ばさなければいけないときであっても、ギザギザした質感を緩和す [...]
2020年02月25日 LifeIT活用 「モノのインターネット」IoTとは?IoTの活用事例とIoTの動向について解説します。 最近、こんなCMを見ました。 起床時や帰宅後、声で家具家電を操作する女性。リモコンを使わずに照明もエアコンの設定も思いのままに操っています。こんなことができる時代になっているのかと感動し、憧れを持ちました。 こちらのCMはAIスピーカーが音声を認識し、商品である発信機器からインターネットを通じて各 [...]
2020年01月23日 WebWebデザイン 【初心者向け】Photoshopのスマートオブジェクトって一体何?画像を劣化させずに拡大・縮小ができる便利な技 Photoshopを使っていると必ず目にする「スマートオブジェクト」。名前だけ聞くと何なのかわかりません。 ですがこのスマートオブジェクト、理解すると画像のクオリティはおろか、作業スピードもアップする素晴らしいものなのです! 今回はこのスマートオブジェクトとは何なのか、そして便利な使い方につい [...]
2019年11月28日 WebWebマーケティング SNS上で広がりを見せるインフルエンサーマーケティングとは?ステルスマーケティングとの違いとは? 日常生活の中でなにかモノを購入しようとしたり体験をしようとしたりするとき、口コミ(レビュー)を参考にする方が多いのではないでしょうか。今や口コミは、ユーザーの購買行動の最大要因の一つとなっています。 インターネット上で口コミを広めるためには、強い拡散力が必要になります。そのため、最近では人気の [...]
2019年11月06日 Businessセキュリティ スマホやATMでの導入が進む生体認証(バイオメトリクス認証)とは? 皆さんは生体認証を知っていますか?最も近い例として、スマートフォンのロックを解除する際の「指紋認証」があります。 パスワードを打たなくてもホームボタンに指紋をあてるだけで素早くロックが解除されます。とても便利ですよね。 指紋だけではなく、Apple社のiPhoneXでは、顔で個人を識別する顔認証が [...]
2019年10月09日 WebWebデザイン 【初心者向け】Photoshopで書き出してもぼやけない文字を作るコツ Photoshopで文字を含んだ素材を作り、Web用に書き出したあと、なぜか文字がぼんやりとぼやけてしまった、なんて経験はありませんか? 恥ずかしながら筆者もその一人です。気になってほかのサイトを見てみると、なんだか文字画像がクリアでシャープに書き出されている…。 この違いは何故なのか、どうや [...]