グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

お役立ち情報Blog



サステナビリティコンテンツを作成しよう!掲載ポイントをご紹介<企業編>

近年「サステナビリティ」「SDGs」という単語を耳にする機会が増えてきました。企業のWebサイトにも「サステナビリティ」や「SDGs」のコンテンツが多く掲載されるようになり、サステナビリティの活動が活発になってきたように感じています。

しかし、まだサステナビリティコンテンツのWebサイトへの掲載が追い付いていない、どんなコンテンツを掲載すれば良いのか分からないという企業も多いのではないでしょうか?今回は、企業のサステナビリティコンテンツに着目し、

  • 「サステナビリティ」「SDGs」とはなにか?
  • サステナビリティコンテンツを作成する必要性やメリット
  • サステナビリティコンテンツはどういった内容が必要なのか?

を解説していきます。

サステナビリティとは?SDGsとは?

サステナビリティとは?

サステナビリティ(Sustainability)とは、日本語で「持続可能性」を意味します。一般的には、地球上の資源や環境を長期的に保全し、今後の世代にも引き継ぐことができる社会や経済を実現することを目指した取り組みとして使われます。

サステナビリティは、あらゆる分野で必要とされる考え方ですが、企業経営においては、自社の利益のみを追求するのではなく、環境、社会、経済の3つの側面において、将来にわたって良好な状態を追求する取り組みを指します。

具体的な取り組みとしては、再生可能エネルギーの導入、廃棄物の削減やリサイクル、地球温暖化の防止、社会的責任を果たしたビジネス活動、多様性やインクルージョンの推進などが挙げられます。

SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称であり、2015年9月の国連総会において、加盟国の全会一致で採択された国際社会が2030年までに達成すべき17の目標のことを指します。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために必要な17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは、国際社会が協力して取り組むことで達成されることを目指しており、政府、企業、市民社会など、様々なステークホルダーが参加して取り組むことが求められています。
そのため、SDGsの目標はサステナビリティを達成するための具体的な指標や目標として、世界中の企業や団体が取り組む際の指標としても活用されています。

(参照:SDGsとは?|外務省

サステナビリティは環境・社会・経済が持続的に発展する社会の実現を目指す考え方(コンセプト)に対し、SDGsは持続可能な世界を実現するために2030年までに達成すべき国際目標のことを指していますが、世界的にサステナビリティが注目され始めたのは2015年に行われた国連のサミットでSDGsが採択されたことがきっかけと言われています。
その影響で企業のwebサイトにサステナビリティコンテンツが掲載され始めています。

次の章ではサステナビリティコンテンツを発信する必要性やメリットをご紹介します。

サステナビリティコンテンツを発信する必要性やメリット

サステナビリティの注目により、環境への配慮を推進している企業の商品を選ぶ消費者も増えています。企業がサステナブルな活動や事業を行うことで、企業の印象やイメージの向上、ブランディングの確立にもつながります。

しかし、活動を行っているだけでは企業イメージの向上やブランディングの確立に時間がかかります。
そこで、昨今の企業は自社のwebサイトや広報誌、SNSなどといった様々なメディアを活用してサステナビリティコンテンツの発信を行っています。

カナダの出版社、コーポレートナイツ(Corporate Knights)で毎年発表している「世界で最も持続可能な企業100社」では、企業が開示する財務報告書やサステナビリティ報告書、さらにはwebサイトの情報を基に評価を行っているそうです。

サステナビリティコンテンツを発信することで、たくさんの人がその企業の活動の様子や情報を知る機会を増やすことができます。それが日本国内、さらには世界からの評価につながるかもしれません。

サステナビリティコンテンツの役割とポイント

サステナビリティコンテンツは、企業が環境、社会問題をどのようにとらえて、それに向けてどのような取り組みをしているかを発信する役割を担っています。
見る側の視点として、下記3つの項目が評価のポイントとなります。

  • 企業としてどんな目標、課題を掲げているか
  • その目標のためにどんな取り組みを行っているか
  • 成果やパフォーマンス

評価のポイントごとにどのような内容を掲載しているか、掲載方法などを事例と一緒に見てみましょう。

【Point1】企業としてどんな目標、課題を掲げているか

企業としての目標はSDGsの17の目標と紐づけて掲載しているサイトが多く見受けられました。「企業代表メッセージ(サステナビリティ用)」や「方針ページ」「課題ページ」などのページに記載がありました。

具体的な目標の数値が入っていると3つ目の項目である「成果やパフォーマンス」でどのくらい達成できたが分かりやすいため、可能であれば目標数値を掲載することをおすすめします。

参考サイト:エーザイ株式会社

エーザイ株式会社は2023年の「世界で最も持続可能な企業100社」にランクインしています。
この企業のサステナビリティコンテンツには、トップメッセージ、エーザイの重要課題というページがあり、それぞれのページから企業の目標を読み取ることができます。

エーザイの重要課題ではSDGsの17の目標と紐づけて課題が記載されており、さらに課題の重要度や優先順位、課題の特定から課題解決を持続的に行っていくためのプロセスなども掲載されています。テキストだけではなく、図を用いて記載されているのでイメージが湧きやすく、理解がしやすいページだと思いました。

参考:エーザイ株式会社
https://www.eisai.co.jp/index.html

【Point2】目標のためにどんな取り組みを行っているか

取り組みの内容は、目標に向けた企業の取り組みや、社会への呼びかけなどさまざまです。掲載方法もWebメディアとして活動内容を発信しているサイトやイメージ画像、グラフィックに力を入れて掲載しているサイトなど企業ごとに個性や工夫が感じられました。

実際に活動している写真や活動を行った社員のコメントや詳細が掲載されているとその活動に対してのイメージがしやすくその企業を応援したくなるなと感じました。リピーターやファン獲得のためにも具体的な内容を入れると良いでしょう。

参考:アサヒビール

サステナビリティに対する企業活動を「最高の明日をつくるアクション」という企業らしさを感じさせるまとめ方が印象的です。

「責任ある飲酒」「環境」「食の安全・安心」「コミュニティ」「人」という5つの重要課題に対して、各課題に対する企業の取り組みや活動内容などが1ページに内にシンプルまとまっており、とても分かりやすく読みやすくなっています。

参考:アサヒビール
https://www.asahibeer.co.jp/

【Point3】成果やパフォーマンス

目標に対して成果や達成度合いについて、数値やグラフの掲載、受賞報告などで発信しましょう。まだ活動を始めたばかりで成果やパフォーマンスの記載がない企業が多いようですが、周りからの評価を受けるためには重要なコンテンツです。

参考①:数値やグラフで掲載(アサヒグループホールディングス)

アサヒグループホールディングスの「環境」という項目では、KPI(重要業績評価指針)と達成状況を表したグラフ、数値が掲載されています。このように視覚的にアピールすることでユーザーの記憶に残りやすく、リピーター獲得に繋がる可能性があります。

参考:アサヒグループホールディングス
https://www.asahigroup-holdings.com/

参考②:評価、認定の掲載(トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト)

健康経営の推進取り組み成果として、「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人ホワイト500」などの評価認定を掲載しています。

参考:トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
https://global.toyota/jp/

まとめ

今回は企業のサステナビリティコンテンツに着目し、作成のメリットやどういった内容が必要なのかをご紹介しました。

ただやみくもに掲載するだけでは、目標達成まで出来ず意味のないコンテンツになってしまいますので、どんなコンテンツを掲載すれば良いのか、どのように掲載するのかなど考えた上でそれぞれの企業に合ったサステナビリティコンテンツを作成しましょう。

この記事を書いた人

佐藤 美南
佐藤 美南ソリューション事業部 webディレクター
高校時代に1年間のメキシコ留学経験を経て、関東の大学で国際文化と多言語について学ぶ。アーティスへwebディレクターとして入社後は、webユーザビリティを学びながら大学・病院サイトを始め、コーポレートサイトのディレクション・企画業務に携わっている。
この記事のカテゴリ

FOLLOW US

最新の情報をお届けします