RSSって何?RSSの仕組みを理解し、RSSリーダー「Feedly」を使ってみよう!


RSSを理解し、活用することで、興味関心のあるWebサイトの更新情報をタイムリーかつ効率的に取得できるようになります。
RSSとは「Webサイトの新着情報を配信するフォーマット」
RSSとは「Really Simple Syndication」、または「Rich Site Summary」の略語※で、Webサイトのニュースやブログなどの、更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信するため技術のことです。RSSは、XML形式で記述されており、RSSリーダーと呼ばれるツールを使用することで、様々なサイトの更新情報や新着情報を自動的に取得することができます。
つまり、RSSリーダーにお気に入りのWebサイトのRSSを登録することで、わざわざお気に入りのサイトへアクセスしなくても、更新情報や新着情報をチェックすることができます。
※「RSS」という略称には、「RDF Site Summary」「Rich Site Summary」「Really Simple Syndication」といった名称の異なる規格が複数あります。
RSSリーダーについて
RSS リーダーは、リーダーに登録されたWebサイトのRSSをチェックし、新しく追加された新着情報があれば、その「ページタイトル」「アドレス」「見出し」「要約」「更新時刻」などを表示します。その中から興味のある見出しをクリックすると、該当ページが表示されます。
もちろんリーダーには複数のサイトを登録することができるので、短時間で複数サイトの新着情報を把握することが可能です。
Googleリーダーの終了
無料で使えるRSSリーダーの定番が、「Google リーダー」でした。しかし、2013年にサービスが終了しています。Googleがサービスを終了した大きな理由は「Google リーダーの利用者が減少していること」でした。
その背景として考えられるのが、スマートフォンユーザーの爆発的な増加に伴い、ツイッターやFacebookといったSNSやスマートニュースやグノシーなどのキュレーションアプリといった新しい時代のニュースソースが誕生したことが挙げられます。
とはいえRSSリーダーのニーズが全くなくなったわけではなく、Googleリーダーが世の中から姿を消した後も15万人を超える利用者がGoogleリーダーの存続を求めて嘆願書に署名したとも報道されました。しかし、その願いもかなわずGoogleリーダーは復活することはありませんでした。
そして、Googleリーダーの終了後、新しいRSSリーダーとして人気を集めたのが「feedly(フィードリー)」です。
新しいRSSリーダー「feedly」
feedlyはシンプルなデザインと使いやすいインターフェイスで人気となったRSSリーダーです。
iphoneやandroidのアプリもあり、パソコンだけでなく、スマートフォンでも使用することができるので、興味のある記事を一括管理し、効率よく情報収集をすることができます。
日本語対応していないので、すべて英語になりますが、基本的な使い方を説明します。
feedlyの使い方
使い方は至って簡単。アカウントを作成して、お気に入りwebサイトのURLを登録するだけ。
- 上記のURLにアクセスして、「GET STARTED FOR FREE」をクリックします。
- Google、Facebook、ツイッター等どのアカウントでログインするかを選択します。これらの既存アカウントを使いたくない場合には、feedlyのアカウントを作成することもできます。
- 「Discover and follow」をクリックして、検索窓に登録したいwebサイトのURLを入力します。
- 「FOLLOW」をクリックして、「+CREATE A COLLECTION」をクリックすると、Webサイトを登録することができます。「COLLECTION」は、feedlyのフォルダのようなもので、登録するWebサイトを分類することができます。
- 登録が完了すると、記事が一覧で表示されます。
スマートフォンアプリをダウンロードし、同じアカウントでログインすればPCと同じRSSフィードが表示されます。

PC表示

スマートフォン表示
アプリのダウンロードはこちら
iOS(App Store)
android(Google Play)
さいごに
複数のWebサイトやブログへ毎回アクセスして最新情報をチェックをしている人は、効率よく情報を集めるために、ぜひfeedlyを利用してみてください。

アーティス

最新記事 by アーティス (全て見る)
- コンテンツマーケティングが選ばれる理由!オウンドメディアやSNSを活用して売上を伸ばそう - 2019年10月30日
- 迷惑メール対策には複数のメールアドレス(サブアドレス)を使って対処しよう - 2019年8月7日
- SNSマーケティングがBtoCビジネスに適している理由!SEOマーケティングは時代遅れ? - 2019年6月28日
- webメディアにおけるSEO対策のためのGoogle Analyticsとサーチコンソールの活用方法 - 2019年4月15日
- Instagramに適した商品とは? 基本的な機能・活用方法・運用ポイントについて徹底解説 - 2019年3月19日
最新記事